ユニクロ吸水ショーツで臭いを防ぐ!詳細レビューとお手入れ法
この記事では、ユニクロの吸水ショーツの臭いに触れています。
- 口コミで臭うという声があるのか?
- 臭い軽減のお手入れ方法はあるのか?
これらの内容が確認できます。
ユニクロの吸水ショーツを使った一部の人からは「臭い」という声がありますが、消臭効果付きのため、全体的に「臭い」に触れている声は多くありませんでした。
しかし、化学繊維を使っているユニクロの吸水ショーツは、使い方を間違えると臭ってくる可能性があります。
正しい洗い方を解説しますので、臭わない対策もチェックしてみてくださいね。
ユニクロの吸水ショーツは臭いのか?口コミをチェック
本当に、「ユニクロの吸水ショーツは臭うのか?」を口コミで調べてみました。臭いに触れている口コミは少ないようで、消臭効果付きのため臭いはそれほど気にならないのかもしれません。
ゴム臭があるという口コミ
ようやくユニクロの吸水ショーツ買ったよ毎回出かけても忘れてたから。
なんかゴム臭がするけど使い心地どうなのかな
引用:X
臭いが気になったという口コミ
経血量、人によるし難しいよね🙃産後に一時期ユニクロの吸水ショーツ使ってたけど、量が多い3日目までナプキン併用・量が減ったら吸水ショーツのみにしてたよ。
消臭は…🤔どうかな…私はちょっと気になった…←
引用:X
消臭効果が良いという口コミ
GUの吸水ショーツより断然ユニクロ吸水ショーツの方が良い 消臭効果と吸水部分がユニクロはとても良い 薄いのもいい引用:X
ユニクロの吸水ショーツが臭い理由
ユニクロの吸水ショーツは消臭効果付きですが、化学繊維を使っているため、化学繊維が持つ臭う原因があります。
化学繊維による独特の臭いがある
ユニクロの吸水ショーツは、ナイロンやポリウレタンを使っています。化学繊維はスポーツ衣類に使われるほど速乾性に優れているのですが、汗をあまり吸いません。
吸水ショーツが臭うのは雑菌が繁殖したためなので、汗を吸いにくい化学繊維を使った吸水ショーツは、雑菌が繁殖して臭う可能性があります。
長時間ユニクロの吸水ショーツを履き続けると、汗や経血の湿り気から雑菌が繁殖してしまう可能性があるでしょう。ユニクロの吸水ショーツの特徴というより、化学繊維を使った吸水ショーツ共通する問題だと言えます。
化繊を使っているので皮脂汚れが落ちにくい
ユニクロの吸水ショーツのように化学繊維を使ったものだと、皮脂を吸収しやすい特徴もあります。肌からでる油やタンパク質を取り込みやすいので、普通に洗濯しても汚れが落ちず、使ううちに臭ってくることがあります。
抗菌防臭機能は使ううちに低下していく
ユニクロの吸水ショーツは抗菌防臭機能付きですが、永久に効果が出るわけではありません。通常の洗濯で効果はすぐに落ちませんが、洗っていくうちに生地が薄くなってきたら寿命かもしれません。
特に、エアリズムのドライ機能は、柔軟剤で生地の表面をコートすると効果が落ちやすいのだとか。ユニクロの吸水ショーツのサラッとした履き心地を維持したいときは、柔軟剤を使用した洗濯はおすすめできません。
ユニクロの吸水ショーツが臭くならないための対策
ユニクロの吸水ショーツが臭くならない対策を紹介したいと思います。
- アルカリ剤を使ってつけ置きする
- 1日に1回は吸水ショーツを取り替える
- 他ブランドを使ってみる
アルカリ剤を使ってつけ置きする
ユニクロの吸水ショーツは、漂白剤を使って除菌できません。化学繊維を使っているため、漂白剤で生地が傷みやすいためです。
漂白剤を使えば除菌ができて臭い対策ができますが、ユニクロの吸水ショーツは化学繊維使用のため注意してくださいね。
臭いを除去したいときは、アルカリ剤を使ったつけ置きがおすすめですよ。ぬるま湯に重曹やセスキ炭酸などを溶かして、吸水ショーツを一晩くらいつけ置きしておきます。
すると、皮脂やタンパク質汚れが落ちやすくなり、臭い軽減効果が期待できます。ユニクロの吸水ショーツが臭うのは残ったタンパク質汚れが原因のため、臭いが気になるときは毎回つけ置きしておくと安心ですね。
1日に1回は吸水ショーツを取り替える
ユニクロの吸水ショーツが臭う原因で、「化学繊維は汗を吸収しにくい」と説明しましたね。汗をかきやすい季節は蒸れて臭いやすくなるので、吸水ショーツが臭うとき1日1回は取り替えると安心です。
肌着として売られているエアリズムは適度な薄さのため蒸れにくいのですが、ユニクロの吸水ショーツは厚みがある特性上、蒸れることがあります。
フィット感があり、漏れを気にすることから解放され、とても快適に感じていたが、吸水部分の厚みが関係しているのか、エアリズムでありながら蒸れるので痒くなってしまう。改善されることを期待したい。引用:ユニクロ
他ブランドを使ってみる
ユニクロの吸水ショーツの臭いが軽減できないときは、他ブランドも使ってみるといいですね。吸水ショーツ専用の商品や、蒸れにくいコットン素材の布ナプキンを使う対策が挙げられます。
吸水ショーツ専用ブランド商品では、超吸収型サニタリーショーツ Be-A〈ベア〉がよく知られていますよ。ユニクロの吸水ショーツと比べてお値段は高くなりますが、楽天での口コミが良いので確認してみると良いですね。
また、私個人は、コットンの布ナプキンを愛用しています。化繊の下着はどうしても臭いやすいと感じているので、生理用品もコットン製を選ぶようにしています。
エアリズムの吸水ショーツの上に、コットン製のおりもの専用布ナプキンを重ねるのも良いですよ。
ユニクロの吸水ショーツの臭いに関するよくある質問
ユニクロの吸水ショーツを使ううえで注意したい項目をまとめてみました。臭い軽減や寿命を延ばすコツをチェックしておきましょう。
ユニクロ吸水ショーツで臭いが気になったときの対策は?
ユニクロの吸水ショーツ使用後に臭いを感じる場合、適切な洗濯方法と定期的な洗浄で臭いを最小限に抑えることができます。臭いの原因となる細菌の繁殖を防ぐために、使用直後の水洗いや陰干しを推奨します。
ユニクロ吸水ショーツの寿命はどれくらい?
ユニクロの吸水ショーツの寿命は、使用頻度や洗濯方法により異なりますが、通常は数年間使用できます。適切なケアをすることで、ショーツの耐久性を高めることができます。
ユニクロ吸水ショーツに柔軟剤を使ってしまったらどうなる?
柔軟剤は吸水ショーツの吸収性を低下させる可能性があります。もし使用してしまった場合は、柔軟剤を使わずに数回洗濯して吸収性を回復させることが推奨されます。
ユニクロ吸水ショーツはナプキンと併用しても大丈夫?
はい、ユニクロの吸水ショーツはナプキンとの併用が可能です。ナプキンを使用することで、より高い安心感を得られ、特に経血量が多い日に適しています。
ユニクロ吸水ショーツの正しい洗い方は?
ユニクロの吸水ショーツは冷水で手洗いすることを推奨しています。強くこすりすぎないようにし、洗濯機を使用する場合はネットに入れて穏やかなモードで洗うと良いでしょう。乾燥機の使用は避け、自然乾燥させることが推奨されています。
ユニクロの吸水ショーツは臭いにくいためおすすめ
ユニクロの吸水ショーツを使った人の口コミからは、「臭う」という声は多くありませんでした。そのため、通常の使用で臭うことは考えられません。
しかし、ユニクロの吸水ショーツは化学繊維使用なので、タンパク質汚れが落ちないと、臭いが気になる場合があります。漂白でニオイは軽減できますが、漂白剤は使えないので、アルカリ剤でつけ置きすると良いですね。
また、化学繊維は汗で蒸れやすい特徴があるので、汗をかきやすい季節はこまめに取り替えることをおすすめします。
総合すると「ユニクロの吸水ショーツは臭いにくくおすすめ」です。使い方さえ注意すれば、臭いを軽減しやすいのでおすすめですよ。